最終日6日目はナスカ・フマーナ平原の地上絵観光
約70の動植物などの絵と約700の幾何学模様
ペルー中南部、ナスカとイカの間の450kuに渡る平原に、
巨大な動植物の絵や幾何学的な図形が数多く描かれています。
![]() |
リマより南へ400km |
HOTEL・LasDunasSunResort |
![]() |
門には守衛が居ます |
敷地の広いリゾートホテルです |
16〜25ドルのペンダント、65ドルの |
広い敷地の中には砂山もありサンドバギーや乗馬が出来ます |
全世界からナスカの地上絵を見に来るリッチなお客を迎える飽くなき設計のホテル |
|
ホテル内でサンドバギーも楽しめ砂山もあります
ホテルの敷地内に砂丘がありました。 何故あるのかと尋ねたら「サンドバギーを楽しむ為」だうそでした |
天候待ちのため時間を持て余し広い敷地内をウロウロしますが本当に広い経営者は誰でしょう?
年間数ミリしか雨が降らないこの地方で贅沢にもプールは幾つもあり全部に水がたっぷり入っています。 |
ホテルの部屋はコテージ風で平屋造り各部屋廊下でなく路地で繋がっています |
敷地内は贅沢な造りですが部屋は簡素です |
|
冷房も扇風機! |
ナスカ・フマーナ平原の霧晴れ待ち
早朝からイカの街は曇り
ホテルには前日のナスカ観光が出来なかった人も大勢
9時過ぎ、晴れてきた! しかし、前日のフライト待ちの人たちが優先 我々はホテルで待機 |
|
くじ引き 我々28人の順番を決めるためくじ引きを。 悲喜こもごもで待機 |
乗機は1度に5人程度 飛行場から順番に電話が入り、くじ順に飛行場へ向います。 だんだん人が少なくなります。 |
行ける!
呼び出し「すぐ飛行場へ!」 |
空港まで10分、急げ! 先ほどのホテル内のサンドバギー用の砂山が見えました。 すごいホテルです |
空港が見えてきました |
ナスカ遊覧を終えた人たちとすれ違います |
乗員はパイロットを入れて6名 |
「クイック!」(急げ)と係員 |
機体が小さなワリに計器がイッパイ |
シートベルトをしっかり締めスタート |
エンジンが回るとすごい振動と騒音 |
機内温度(外気温度?)は24度らしい |
ナスカ・フマーナ平原まで150km(約30分)
|
砂地の中の民家は全部平屋でした |
レシバー |
砂漠?全部砂地ではないが! |
上空から見ると不思議な穴が?!
![]() |
水路点検穴(正規の名称不明) |
![]() |
河川の跡はあるが水はナシ |
![]() |
点検穴 |
![]() |
穴の底には |
![]() |
畑へ出た水路 |
![]() |
畑の畝に水は分けられ作物を潤します |
そんな畑を見ながら飛ぶと、やがて景色が変わります
20分飛んだが間だ中間くらい |
出発前にパイロットはコースの概略を説明してくれます。 |
|
宇宙人(ASTRONAUT)→犬(DOG)→さる(MONKEY)→? |
幾何学模様は約700 |
年間雨量数ミリ 平原は川の氾濫した跡が見られます。 昔は大水が出たのでしょうか? 今は年間数mmしか雨は降らないそうです |
幾何学模様 |
動物などの絵は約70 |
平原の縁(ふち)まで模様は続きます |
|
||
![]() |
||
川の跡と直線 |
||
![]() |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
「アポロ11号」と被害 1969年に人類初の月面着陸が成功したことで、ナスカの地上絵が宇宙船着陸の目印ないかと言う説が、 多くの人に興味を持たせ、多くの人がこの地を訪れ、地上絵は踏み荒らされ、車で乗り上げられ 甚大な被害を蒙りました。 このとき体を張って地上絵の保護に乗り出した研究者マリア・ライヘは私財を投げ打って保護活動を続けた。 |
||
|
||
![]() |
||
![]() |
||
|
||
多数の幾何学模様が広がります。 |
||
|
||
![]() |
||
イカの方向から山の間を抜けて走る「パンアメリカン・ハイウエイ」 | ||
|
||
![]() |
||
滑走路と渦巻き模様 ハチドリとイヌ、サル、コンドルを結ぶ中心にある名前の付いていない模様 魚の模様が2つ、草の模様が2つの真ん中にある渦巻き模様 |
||
|
||
![]() |
||
船酔い |
||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|
|||
![]() |
|||
ナスカの飛行場 地上絵を見るにはナスカの飛行場から飛ぶか、リマに150km近いイカの飛行場から飛ぶかの方法があります。 お金があって時間のない人はリマから飛行機でイカまで来てイカからナスカ平原へ飛ぶ。 時間がたっぷりある人はリマからバスで450km(7時間)のナスカまで来てナスカから飛ぶ 中間の人はリマからバスで310kmを4時間かけてイカまで、イカからナスカ平原へ飛ぶ、 |
旋回20分 まだ、一番離れた場所にある「シャチ」などへの訪問は中止して パイロットが我々の様子を見て「フィニッシュ」 全員「OK!」 |
水平飛行 実に気持ちが好い飛行、帰りたくない! |
帰路150km 30分の水平飛行で気分も良くなった頃イカの滑走路が見えてきました。 |
|
小さな管制塔と誘導員 |
パイロットと記念写真 |
|
12人乗りの大型機もあります。 |
ナスカフライト証明書 |
![]() |
先に帰っていた上野さんが出してくれたビールは美味かった! | |
地上絵の模型 |
気分を治してコンドル見物
コンドル見物 | |
大きい ペルーの人はコンドルを自慢するが我々はそんなに思わない ただ、飛行機酔いを覚ますためになんとなく2ドル払って見物 |
|
全工程終了! |
地元のコンビニ ビール3ソル(100円)、菓子類0.5ソル(17円) |
|
ペルー最後の食事は日本食 |
食材 |
現地ガイドのカルメンさん |
名古屋組の伊藤さんカルメンさん小嶋さん |
サヨナラ PERU |
![]() |
まずロスまで8時間半のフライト |
ロスアンジェルス到着
早く日本の風呂へ入りたい! |
ロスで乗り継ぎいよいよ日本へ
いよいよ日本へ | |
|
|
やはり日本の機内食のほうが美味い |
名古屋組は成田で解散会 |
添乗の亀川さんお世話になりました
お疲れ様でした!
帰国後名古屋で反省会が開かれました。
名古屋組反省会 |
2004.9.10 |
参加者は菅原、後藤、伊藤、森の4名、亀川さんはイタリアから帰国の名古屋空港から声の参加でした。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペルーのお土産
ペルーにはベビーアルパカをはじめ
たくさんのお土産品が安くあります
オカリナ |
クスコ郊外の露天で買った3個1ドル |
ペンダント クスコからプーノへの途中「サン・パブロ村で最初1個3ドルが最終3個1ドルになりました |
リマのホテルで18ドル(各地では5ドル) |
リマのホテルで9ドル(地方では3ドルで楽譜付き |
黄金博物館で16ドル(リマのへテルで25ドル) |
ペルーのガイドから15ドル |
同行の上野さんから頂きました |
絵葉書:ウロス島の少年から1ドル |
銀製ペンダント25ドル(大)16ドル(小) |
9月の動物ハチドリ |
ビンゴでGET |
重い土産(720gを12箱買いました=約8.6kg) ペルーのガイド「カルメン」さんから買った土産。これでえらい目に遭いました。 1個0.8ソル(30円)×24個=19.2ソル |
|
|
ロスで買ったゴディバのチョコ |
同行の上野さんに薦められて |
リマのお土産屋で買ったチョコ |
リマの土産屋で6ドルと20ドル |
リマの土産屋で10ドル |
ロスからのANNの機内販売で |
黄金博物館で5ドル |
マチュピチュのお土産屋さんで5枚まとめて43ドル | |
マチュピチュの帰りの列車の中のフアッションショーで95ドル(1万1千円) |
クスコの郊外の遺跡へ行った時のトイレ休憩の店で セーター4枚34ドル(@900円×4=3,600円) 「ベビーアルパカ」といっていましたが、それより手作りアレンジが気に入りました。 |
同じく途中のラ・ラヤ峠通過記念に 最初は35ドルでしたが12ドルに |
|
クスコからプーノへの330kmのバス旅行の途中で |
リマ空港の免税店で120ドル | |
カルメンさんから買ったチョコを運ぶためのBAG |
マチュピチュへの列車の車内販売で35ドル |
ポンチョ |
ロスらしい土産で気に入りました。2.99ドル |
なぜか成田の土産 成田限定に弱いです |
職場などの土産の不足分は「トラベラーズ」で チョコを5カートン(6箱入り=3万円 |
この他旅行代金329,000円+α
このHPはmoriy@シルバーが旅行した当時の記録です。
その後、現地の状況などが変わっています。
旅行の参考にしてくださる時は他の方法でも確認して、お出かけ下さい。